twitterfacebookline
copy
基礎知識

2024/04/09

簿記で登場する銀行預金口座の種類と仕訳事例をわかりやすく解説

簿記で登場する銀行預金口座の種類と仕訳事例をわかりやすく解説_サムネイル画像

普段当たり前のように使っている銀行口座ですが、実は様々な種類があります。
この記事では、簿記学習者はもちろん、ビジネスシーンでも使える銀行口座の種類取引事例についてをわかりやすく解説します。銀行口座の知識を身につけて、簿記のスキルを向上させましょう。
銀行口座の論点

目次

  • 簿記で登場する銀行口座とは?
  • 普通預金とは
  • 定期預金とは
  • 当座預金とは
  • 銀行口座の確認問題
  • 正解発表
  • 銀行口座取引の仕訳事例
  • 普通預金口座へ入金した時の仕訳事例
  • 定期預金口座へ入金した時の仕訳事例
  • 複数の口座を保有している時の仕訳事例
  • 銀行口座の仕訳問題に挑戦
  • 銀行預金のまとめ

Funda簿記の公式LINE
なお、簿記を基礎からしっかり学びたい方は、まずは先に下記のトレーニングから始めてみてください。

おすすめトレーニングシリーズ

【初心者向け】簿記の入門トレーニング

【初心者向け】簿記の入門トレーニング

完全初心者向けの、簿記の基本が学べるトレーニングです。

クイズの一覧をみる

簿記で登場する銀行口座とは?

銀行預金には普通預金口座以外にもさまざまな種類があります。
簿記で学習する銀行口座は、主に普通預金定期預金当座預金の3種類です。
下図を見て分かる通り、預金口座の種類によりできることが異なります。
銀行口座の種類
当座預金は、手形の決済小切手の利用ができるなど利便性が高い一方で、利息が付かないという特徴があります。

手形とは、一定の期日に金銭を支払うことを約束した有価証券のことをいいます。
手形については下記の記事で説明しています。

関連記事

約束手形とは?「受取手形・支払手形」を仕訳事例を用いて徹底解説

約束手形とは?「受取手形・支払手形」を仕訳事例を用いて徹底解説

約束手形とは?「受取手形・支払手形」を仕訳事例を用いて徹底解説

boki.funda.jp/blog/article/bill

この記事をみる
約束手形とは?「受取手形・支払手形」を仕訳事例を用いて徹底解説

boki.funda.jp/blog

また、小切手とは、銀行などの金融機関が発行する有価証券で、お金を受け取る権利が書かれているものです。

関連記事

【図解】小切手とは?簿記の勘定科目を仕訳を用いてわかりやすく解説

【図解】小切手とは?簿記の勘定科目を仕訳を用いてわかりやすく解説

【図解】小切手とは?簿記の勘定科目を仕訳を用いてわかりやすく解説

boki.funda.jp/blog/article/check

この記事をみる
【図解】小切手とは?簿記の勘定科目を仕訳を用いてわかりやすく解説

boki.funda.jp/blog

それでは、各種の預金口座の特徴について解説します。

普通預金とは

普通預金は、最も一般的に利用される銀行預金です。いつでも預け入れたり、引き出したりすることが可能です。
普通預金とは

定期預金とは

定期預金は、いつでも預け入れることは可能ですが、原則として満期にならないと引き出すことができない預金口座です。
定期預金とは

当座預金とは

当座預金は、預金の引き出しに小切手を用いることが可能なビジネス面での利便性の高い口座です。利息が付かないという点でも特徴があります。
当座預金とは

銀行口座の確認問題

それでは、ここまでの内容を踏まえて、銀行口座に関する問題です。
小切手が唯一使える口座はどの口座でしょう?
銀行口座:確認問題

タップで回答を見ることができます

1

普通預金口座

2

定期預金口座

3

当座預金口座

4

該当なし

一緒に考えてみよう



正解発表

正解は選択肢③当座預金口座です。
当座預金口座は、小切手を用いることが可能なビジネス面での利便性の高い口座です。
普通預金口座、定期預金口座では小切手の利用ができません。
銀行口座の確認問題:正解発表

銀行口座取引の仕訳事例

それでは、実際に簿記試験で出題される普通預金と定期預金の仕訳事例を紹介します。

  1. 普通預金口座への入金
  2. 定期預金口座への入金
  3. 複数の口座を保有しているケース

普通預金口座へ入金した時の仕訳事例

「普通預金に現金1,000円を預け入れた。」という取引の事例を使い、普通預金口座へ入金した時の仕訳の流れを順に説明します。
普通預金口座へ入金した時の仕訳事例

普通預金口座への入金時:現金の減少

現金を普通預金口座に預け入れたため現金が減少します。
したがって、貸方(右側)に現金(資産)1,000円を記入します。
普通預金口座へ入金した時の仕訳事例

普通預金口座への入金時:普通預金の増加

普通預金口座に入金されたことにより、普通預金残高が増加します。
そのため、借方(左側)に普通預金(資産)1,000円を記入します。
普通預金口座へ入金した時の仕訳事例

定期預金口座へ入金した時の仕訳事例

「定期預金に現金2,000円を預け入れた。」という取引の事例を使い、定期預金口座へ入金した時の仕訳の流れを順に説明します。
定期預金口座へ入金した時の仕訳事例

定期預金口座への入金時:現金の減少

現金を預け入れたため手元の現金が減少します。
そのため、貸方(右側)に現金(資産)2,000円を記入します。
定期預金口座へ入金した時の仕訳事例

定期預金口座への入金時:定期預金の増加

定期預金口座に入金されたため、定期預金残高が増加します。
したがって、借方(左側)に定期預金(資産)2,000円を記入します。
定期預金口座へ入金した時の仕訳事例

複数の口座を保有している時の仕訳事例

「A銀行の普通預金口座に100円を預け入れ、B銀行の定期預金口座に300円を預け入れた。」という取引の事例を使い、複数の口座を保有している時の仕訳の流れを順に説明します。
複数の口座を保有している時の仕訳事例

複数口座への入金時:普通預金-A銀行と定期預金-B銀行の増加、現金の減少

複数の銀行にて、様々な口座を開設しているケースも少なくありません。
その際には銀行名を入れて処理することがあります。「普通預金〇〇銀行」や「定期預金〇〇銀行」のように、勘定科目の後ろに銀行名を入れて処理することが一般的です。

A銀行の普通預金口座に100円を預け入れ、同時にB銀行の定期預金口座に300円を預け入れた際は、借方(左側)に普通預金-A銀行(資産)100円を記入するとともに、定期預金-B銀行(資産)300円を記入します。

また、現金を預け入れたため手元の現金が減少します。
そのため、貸方(右側)に現金(資産)400円を記入します。
複数の口座を保有している時の仕訳事例

銀行口座の仕訳問題に挑戦

ここまでの内容で、銀行口座の仕訳の流れを理解していただけたかと思います。
早速、下記のLINEアプリから練習問題に挑戦してみてください。
Funda簿記の公式LINE

銀行預金のまとめ

今回は簿記3級に登場する「銀行口座」の種類それぞれの使い方について解説しました。
それぞれ異なる用途で使われるため、セットで覚えておく必要があります。
試験問題でも登場する可能性の高い勘定科目であるため、しっかり理解しておきましょう!
銀行預金のまとめ
少しでも会計や決算書に興味を持った方は、下記の公式LINEも覗いてみてください。
初学者向けに、基礎から解説する情報を発信しています。
Funda簿記の公式LINE
また、基礎からしっかり学びたい方は、ぜひ学習アプリ「Funda簿記」をご覧ください。
アプリ内で決算書の構成や作り方を学ぶことができます。
Funda簿記の学習アプリ

この記事を書いた人

著者:大手町のランダムウォーカー

大手町のランダムウォーカー

Funda社運営

トータルSNSフォロワー20万人の会計インフルエンサー。著書の『世界一楽しい決算書の読み方』はシリーズ累計30万部突破。

あわせて読みたい記事

合格体験記|簿記アプリを活用した効率的な勉強方法を紹介!

合格体験記|簿記アプリを活用した効率的な勉強方法を紹介!

2024年4月9日

タップして移動

合格体験記|初学者から一気に簿記3級と簿記2級に連続合格!

合格体験記|初学者から一気に簿記3級と簿記2級に連続合格!

2024年4月9日

タップして移動

合格体験記|1度も模試を受けずに簿記2級に短期合格!

合格体験記|1度も模試を受けずに簿記2級に短期合格!

2024年4月9日

タップして移動

\ 仕訳問題が無料で解ける! /

公式LINEに登録する法人向けの導入資料はコチラから