twitterfacebookline
copy
試験情報

2023/05/29

合格体験記|簿記アプリを活用した効率的な勉強方法を紹介!

合格体験記|簿記アプリを活用した効率的な勉強方法を紹介!_サムネイル画像

この記事では、簿記の勉強を始めようと考えている方や、既に簿記の学習を始めている方向けに、学習アプリ「Funda簿記」を使った短期合格の秘訣を紹介します。

今回は、約3か月で日商簿記検定2級に合格したぽんさんに短期合格の秘訣をインタビューしました。
これから簿記の学習を始める方新しいことに挑戦したいと思っている方にとって、大変勇気の出るお話を伺うことができました。
ぜひ、最後までお付き合い頂けますと嬉しいです。

大手町さんのアイコン

大手町さん

まず最初に!
簿記2級合格おめでとうございます!!

ぽんさんのアイコン

ぽんさん

ありがとうございます!

目次

  • 簿記2級合格までの道のりは?
  • 合格時の点数
  • 簿記2級の試験当日にアクシデント発生
  • 学習データから読み取る簿記2級短期合格の秘訣
  • 簿記2級の学習を始める前のレベル感
  • 簿記2級のアプリ学習での感想は?
  • スライド学習機能
  • 合格者による短期合格の秘訣
  • 短期合格者によるFunda簿記2級の活用術
  • 合格インタビュー:感想

合格体験記|簿記アプリを活用した効率的な勉強方法を紹介!_記事内画像

簿記2級合格までの道のりは?

まずはじめに、Funda簿記の学習体験について伺いました。
簿記の学習を通じて「見える景色が大きく変わる」というコメントが印象的です。

大手町さんのアイコン

大手町さん

Funda簿記の学習中はいかがでしたか?

ぽんさんのアイコン

ぽんさん

勉強自体が楽しくて、知識が身に付いてワクワクしたのは久しぶりでした。
街中を歩いているとき、色々な人と話すとき、仕事をするときに、今までは思いつかなかったことに気づけたり、見える景色が大きく変わっていることに気がつきました。

大手町さんのアイコン

大手町さん

おおおおお!それは嬉しいですね!
簿記2級は内容も面白いんですよね!

次に、簿記2級の試験結果について伺います。

合格時の点数

ぽんさんは、80点という高得点で見事合格されました。
短期間での高得点合格!お見事です!

大手町さんのアイコン

大手町さん

次に、合格時の点数を教えてください!

ぽんさんのアイコン

ぽんさん

80点で合格しました!
ほんっっっとうに嬉しいです。
まさかこんな短期間で受かるとは思いませんでした!
あの時、勇気を出して申し込んで本当に良かったです。

大手町さんのアイコン

大手町さん

この短期間での高得点合格お見事です!

合格時の点数の内訳も共有頂きました。
80点という点数から、すべての大問で平均以上取られていたのかと思いきや、なんと大問5でゼロ点!
それでも他の大問でほぼ満点を取れているので、結果的に80点という高得点を残しています。
合格体験記|簿記アプリを活用した効率的な勉強方法を紹介!_記事内画像

簿記2級の試験当日にアクシデント発生

なんと、試験当日にPCが壊れるアクシデントが発生!
試験日当日までにしっかり学習をされていたので、逆に直前にあれこれ手を出さずに望めたとのことです。
合格体験記|簿記アプリを活用した効率的な勉強方法を紹介!_記事内画像
また、試験中にも初めての出題パターンが登場!
仮に大問をまるまる落としても、他の大問でしっかりカバーしてくるあたり流石ですね。
合格体験記|簿記アプリを活用した効率的な勉強方法を紹介!_記事内画像

ぽんさんのアイコン

ぽんさん

本番当日は
・PCが壊れる
・見慣れない問題が出題される
と予想外のハプニングが連発しましたね…

大手町さんのアイコン

大手町さん

それでも合格点を取ってくるあたり流石でしたね。
日頃の学習のたまものです!

学習データから読み取る簿記2級短期合格の秘訣

Funda簿記の学習アプリでは、受講者の学習データの詳細がログとして残っています。
ぽんさんの模試の試験結果を見てもわかるとおり、回数を重ねるごとに右肩上がりで点数が向上しています。
演習問題を繰り返す大切さが学習データからも伝わります。
合格体験記|簿記アプリを活用した効率的な勉強方法を紹介!_記事内画像

簿記2級の学習を始める前のレベル感

過去には市販のテキストを使い学習を行われていた経験もあるそうです。
それでも、途中で挫折してしまい、ほぼゼロの状態からの再チャレンジでした。

大手町さんのアイコン

大手町さん

学習前の知識はどれくらいあったんですか?

ぽんさんのアイコン

ぽんさん

実は、1年前に市販の簿記テキストを購入したのですが、途中で挫折し時間も経過していたので、ほぼ完全に0状態からのスタートでした。

大手町さんのアイコン

大手町さん

そうだったのですね!
独学での勉強は本当に難しいですよね…

簿記3級は独学で見事取得されたとのことですが、試験に受かるための勉強であったため、その後に使う機会もなく、簿記3級の知識すら忘れ去られていたとのことです。

ぽんさんのアイコン

ぽんさん

ちなみに、簿記3級は、10年くらい前に親に促され独学で取得しました。
でも、取得した後「で?」という感じで、結局使う場面もなく、資格に受かるためだけの勉強だったこともあり、せっかくの知識も忘れていきました。

大手町さんのアイコン

大手町さん

資格合格ももちろん大切ですが、どうせなら取得後も使いこなしたいですよね!

簿記2級のアプリ学習での感想は?

それでは、ここからはアプリ学習について伺います。
簿記の学習アプリは全く新しい体験かと思われますが、いかがだったでしょうか?

スライド学習機能

大手町さんのアイコン

大手町さん

アプリ学習はいかがでしたか?

ぽんさんのアイコン

ぽんさん

まず勉強をやりきれたのは、Funda簿記のスライドあってこそだと思います。
分かりやすい&身近な事例も豊富なスライドがあって、時々クスリと笑える要素があり、挫折せずにコツコツ進められました。

大手町さんのアイコン

大手町さん

新卒君が、本当にやりたい放題やりますからね…

スライド学習システムは、自分のペースで進められることから非常に学習がしやすかったとのことです。
また、Funda簿記の学習スライドでは、実際の企業事例が数多く登場します。
簿記の勉強はもちろん、ビジネスの知識もセットで深めることが可能です。
合格体験記|簿記アプリを活用した効率的な勉強方法を紹介!_記事内画像

合格者による短期合格の秘訣

簿記2級を短期間で合格されたぽんさんに、短期合格の秘訣を伺います。

大手町さんのアイコン

大手町さん

短期合格の秘訣は何だったんですか?

ぽんさんのアイコン

ぽんさん

「スマホで手軽にどこでも勉強できる」が大きかったです。
机に向かって勉強するのは、まとまった時間が取れないとなかなか難しく、まずは勉強する癖をつけられるようにできたのは、Funda簿記がアプリだったからこそだと思います。

大手町さんのアイコン

大手町さん

おお!それはうれしいですね!
Twitterなどでも見ていましたが、隙間時間を有効活用されていたように思えます。

Funda簿記の学習アプリはスマホ1台で3分から学習を行うことが可能となります。
「隙間時間の使い方」というのは、短期合格者にとって1つのキーワードとなりそうです。
合格体験記|簿記アプリを活用した効率的な勉強方法を紹介!_記事内画像

短期合格者によるFunda簿記2級の活用術

ぽんさんのアイコン

ぽんさん

癖さえつけられれば、
①ドライヤーで髪の毛を乾かす時
②通勤時間
③友達を待っている待ち時間
④外食で注文した料理を待っている時間…など
サラッとFundaスライドをめくっていました。
行動が持続できると、自己肯定感も高まります!

大手町さんのアイコン

大手町さん

これは理想的な隙間時間ですね!
素晴らしいです!

隙間時間での学習が続くと、結果、自己肯定感も向上し、正のサイクルが生まれるようです。
また、Funda簿記を使った短期合格のための効率的な隙間時間学習方法も共有頂きました。
合格体験記|簿記アプリを活用した効率的な勉強方法を紹介!_記事内画像

合格インタビュー:感想

最後に、この3か月間の感想を伺いました。

大手町さんのアイコン

大手町さん

最後に感想などありましたらぜひ!

ぽんさんのアイコン

ぽんさん

改めてサポートいただいたFunda簿記のスタッフの皆様、本当にありがとうございました…!
本当にFunda簿記に出会えて良かったです。

大手町さんのアイコン

大手町さん

こちらこそ!
本当にありがとうございました!
これからも気軽に遊びに来てください。

アプリの学習データからも、日々の努力が伝わっていましたが、働きながらにもかかわらず、短い期間での短期合格、お見事でした!
ぽんさんは、Instagramでも、簿記の学習方法について発信されているので、ぜひご覧ください。
合格体験記|簿記アプリを活用した効率的な勉強方法を紹介!_記事内画像
以上、ぽんさんの合格者インタビューでした。
Funda簿記を使って下さり、本当にありがとうございます!

簿記アプリ「Funda簿記」を使って、今日から一緒に勉強をはじめませんか?
あなたの参加をお待ちしております!
合格体験記|簿記アプリを活用した効率的な勉強方法を紹介!_記事内画像

今回のインタビューの内容はVoicyでも配信されています。
さらに詳しく聞きたいという方は、ぜひこちらからお聞きください!
合格体験記|簿記アプリを活用した効率的な勉強方法を紹介!_記事内画像

この記事を書いた人

著者:大手町のランダムウォーカー

Funda社運営

大手町のランダムウォーカー

トータルSNSフォロワー20万人の会計インフルエンサー。著書の『世界一楽しい決算書の読み方』はシリーズ累計30万部突破。

あわせて読みたい記事

合格体験記|完全初学者から2週間で簿記3級に独学合格!合格体験記|過去の簿記試験の挫折経験から1か月で独学合格!合格体験記|初心者から簿記アプリを活用し簿記3級に短期間で合格!

\ 仕訳問題が無料で解ける! /

公式LINEに登録する法人向けの導入資料はコチラから