twitterfacebookline
copy
試験情報

2024/10/03

【簿記3級】振替伝票の仕訳問題をわかりやすく解説

【簿記3級】振替伝票の仕訳問題をわかりやすく解説_サムネイル画像

簿記3級で出題される振替伝票の仕訳問題

簿記3級では、問題文で与えられている取引を仕訳に変換する仕訳問題が出題されます。
通常、勘定科目と金額の完全解答で、配点が付与されます。
簿記3級で出題される振替伝票の仕訳問題
部分点方式ではありませんので、似ている勘定科目名を選んだり、金額の入力ミスをしたりしないように注意しましょう。
簿記3級で出題される振替伝票の仕訳問題
この記事では、簿記3級で出題される振替伝票の仕訳問題について解説しています。
問題の出題傾向や解き方を紹介していますので、簿記3級を勉強中の方はぜひご覧ください。
最後には本試験レベルの練習問題も用意していますので、ぜひ挑戦してみてください。
Funda簿記の公式LINE

目次

  • 簿記3級で出題される振替伝票の仕訳問題
  • 振替伝票の概要
  • 振替伝票の出題傾向
  • 簿記3級での振替伝票の配点
  • 振替伝票の問題集
  • 振替伝票の仕訳問題を解く手順
  • ①問題文から論点を読み取る
  • ②問題文から取引パターンを読み取る
  • ③勘定科目を仕訳に記入する
  • 振替伝票の仕訳問題の事例
  • 振替伝票の仕訳問題
  • 振替伝票の仕訳問題の解答解説
  • 振替伝票の仕訳問題の解き方まとめ

なお、今の実力を試したい方向けに、振替伝票の仕訳問題を3問用意しました。
ぜひ、力試しに下記のトレーニングにも挑戦してみてください。

おすすめトレーニング

【仕訳トレーニング】簿記3級の振替伝票の仕訳問題に挑戦しよう!

【仕訳トレーニング】簿記3級の振替伝票の仕訳問題に挑戦しよう!

簿記3級で登場する「振替伝票」の仕訳問題に挑戦できるトレーニングコンテンツです。

クイズに挑戦する

振替伝票の概要

振替伝票とは、3伝票制で用いられる伝票の一つで、現金が用いられないその他の取引を記録するための伝票です。
振替伝票の概要

簿記3級では、一部現金取引が行われた際に、振替伝票に記入する仕訳を問われます。


伝票の基本については、下記の記事で詳しく解説しています。
もし知識に自信がない方は、先にご覧ください。

関連記事

簿記で登場する伝票とは?種類や書き方を基礎からわかりやすく解説

簿記で登場する伝票とは?種類や書き方を基礎からわかりやすく解説

簿記で登場する伝票とは?種類や書き方を基礎からわかりやすく解説

boki.funda.jp/blog/article/slip

この記事をみる
簿記で登場する伝票とは?種類や書き方を基礎からわかりやすく解説

boki.funda.jp/blog

振替伝票の出題傾向

日商簿記3級での振替伝票の仕訳問題は、大きく3パターンに分かれます。

  1. 分解して起票(仕入)
  2. 擬制して起票(仕入)
  3. 分解して起票(売上)
  4. 擬制して起票(売上)

それぞれ1つずつ解説していきます。
振替伝票の出題傾向

①分解して起票(仕入)

代金の一部を現金で支払った仕入取引を分解して起票するときに、振替伝票に記入する仕訳を答えるパターンです。
このとき、振替伝票への記入のため、借方(左側)に仕入、貸方(右側)に買掛金を記入します。
また、取引を分解して起票するパターンであるため、掛け代金の金額のみを記入します。
仕入取引を分解して起票するときの仕訳

仕入取引を分解して起票するときの仕訳

②擬制して起票(仕入)

代金の一部を現金で支払った仕入取引を擬制(ぎせい)して起票するときに、振替伝票に記入する仕訳を答えるパターンです。
このとき、振替伝票への記入のため、借方(左側)に仕入、貸方(右側)に買掛金を記入します。
また、取引を擬制して起票するパターンであるため、取引の全額を記入します。
※取引を擬制するとは、一部現金取引を「一旦全額を掛けで仕入れて、その直後に一部を現金で支払った」とみなすことを指します。
仕入取引を擬制して起票するときの仕訳
仕入取引を擬制して起票するときの仕訳
仕入取引を擬制して起票するときの仕訳

③分解して起票(売上)

代金の一部を現金で受け取った販売取引を分解して起票するときに、振替伝票に記入する仕訳を答えるパターンです。
このとき、振替伝票への記入のため、借方(左側)に売掛金、貸方(右側)に売上を記入します。
また、取引を分解して起票するパターンであるため、掛け代金の金額のみを記入します。
販売取引を分解して起票するときの仕訳
販売取引を分解して起票するときの仕訳
販売取引を分解して起票するときの仕訳

③擬制して起票(売上)

代金の一部を現金で受け取った販売取引を擬制して起票するときに、振替伝票に記入する仕訳を答えるパターンです。
このとき、振替伝票への記入のため、借方(左側)に売掛金、貸方(右側)に売上を記入します。
また、取引を擬制して起票するパターンであるため、取引の全額を記入します。
販売取引を擬制して起票するときの仕訳
販売取引を擬制して起票するときの仕訳
販売取引を擬制して起票するときの仕訳

簿記3級での振替伝票の配点

振替伝票の仕訳問題は、簿記3級試験の第1問に1~2問出題されます。
第1問は45点満点で、1問3点の仕訳問題が15問出題される問題構成です。
したがって、振替伝票の仕訳問題ができるようになることで、3〜6点をものにすることができます。
簿記3級での振替伝票の配点
第1問の対策方法については、下記の記事で詳しく解説しています。
目安の時間配分や問題を解く際の注意点などについて触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

簿記3級の第1問「仕訳問題」の対策方法とは?解説付き練習問題も!

簿記3級の第1問「仕訳問題」の対策方法とは?解説付き練習問題も!

簿記3級の第1問「仕訳問題」の対策方法とは?解説付き練習問題も!

boki.funda.jp/blog/article/boki3-question1

この記事をみる
簿記3級の第1問「仕訳問題」の対策方法とは?解説付き練習問題も!

boki.funda.jp/blog

振替伝票の問題集

簿記の学習アプリ「Funda簿記」では、振替伝票の仕訳問題を全パターン解くことができます。
問題を出題する設定は下記の通りです。

  • 級:簿記3級
  • 出題の方式:カテゴリー別
  • 論点の選択:証ひょう
  • 問題の出題数:自由

簿記の学習アプリ「Funda簿記」の練習問題
また、Funda簿記を利用していない方も、LINEから問題を解くことができます。
ぜひ下記より練習問題に挑戦してみてください。
Funda簿記の公式LINE

振替伝票の仕訳問題を解く手順

振替伝票の仕訳問題を解く手順は次の3ステップです。

  1. 問題文から論点を読み取る
  2. 問題文から取引パターンを読み取る
  3. 勘定科目を仕訳に記入する

ここからは、振替伝票の仕訳問題を解く手順を1つずつ解説します。

①問題文から論点を読み取る

最初に、問われている「論点」を問題文から読み取ります。

下の事例では「振替伝票」と書いてあるため、振替伝票の論点であることが読み取れます。
振替伝票の仕訳問題を解く手順①

②問題文から取引パターンを読み取る

次に、問題文から問われている「取引パターン」を読み取ります。
通常の商品売買以外の取引には、取引パターンが複数あります。(例:「商品の販売時」と「代金の回収時」など)

下の事例では、商品の仕入れ・出金伝票の相手が「買掛金」であるため、擬制して起票(仕入)のパターンであることが読み取れます。
振替伝票の仕訳問題を解く手順②
論点を正しく読み取っても、取引パターンを読み間違えると、もちろん正しい仕訳は導き出せません。
問題文をしっかり読み、取引パターンも正確に把握しましょう。

③勘定科目を仕訳に記入する

最後に、勘定科目と金額を一つずつ仕訳に記入します。
取引パターンから勘定科目が増加しているのか、減少しているのかを判断して、記入しましょう。
振替伝票の仕訳問題を解く手順③

振替伝票の仕訳問題の事例

以上を踏まえて、簿記3級の本試験レベルの仕訳問題に挑戦してみましょう。
「解く手順」を参考に、取引の仕訳として正しいものを選択肢から選んでください。

振替伝票の仕訳問題


商品90,000円を販売し、代金のうち30,000円は現金で受け取り、残額は掛けとした。入金伝票が下記のように記入される場合の振替伝票に記入する仕訳を答えなさい

振替伝票の仕訳問題の問題画像
振替伝票の仕訳問題の選択肢

タップで回答を見ることができます

1

選択肢①

2

選択肢②

3

選択肢③

みなさんわかりましたか?
この問題の正解は選択肢②でした。
振替伝票の仕訳問題の解答

振替伝票の仕訳問題の解答解説

「解く手順」に沿ってこの問題の解き方を解説します。

①問題文から論点=振替伝票を読み取る

最初に、問われている「論点」を問題文から読み取ります。
今回の問題では「振替伝票」と書いてあるため、振替伝票の論点であることが読み取れます。
振替伝票の仕訳問題の解答解説

②問題文から取引パターン=分解して起票(売上)を読み取る

次に、問題文から問われている「取引パターン」を読み取ります
今回の問題では「商品を販売」「入金伝票の相手が売上」と書いてあるため、分解して起票(売上)のパターンであることが読み取れます。
振替伝票の仕訳問題の解答解説
【今回の取引パターン】
今回の振替伝票の取引パターン

③勘定科目を仕訳に記入する

最後に、登場する勘定科目を見落とさないように注意しながら、勘定科目と金額を仕訳に記入します。
今回の問題文には2つの勘定科目が登場します。
振替伝票の仕訳問題の解答解説

売上の発生

問題文の「商品90,000円を販売し」より、売上が発生しています。
売上は収益グループに属する勘定科目であるため、貸方(右側)がホームポジションです。
したがって、売上の発生を表現するために、売上のホームポジションである貸方(右側)に記入します。

また、今回は取引を分解して起票するパターンのため、金額は掛け取引分のみを記入します。
振替伝票の仕訳問題の解答解説
売上の勘定科目

売掛金の増加

問題文の「残額は掛けとした」より、売掛金が発生しています。
売掛金は資産グループに属する勘定科目であるため、借方(左側)がホームポジションです。
したがって、売掛金の増加を表現するために、売掛金のホームポジションである借方(左側)に記入します。

今回は取引を分解して起票するパターンのため、金額は掛け取引分のみを記入します。
振替伝票の仕訳問題の解答解説
売掛金の勘定科目
以上より正しい仕訳は選択肢②となります。
振替伝票の仕訳問題の解答

振替伝票の仕訳問題の解き方まとめ

簿記3級の振替伝票の仕訳問題の解き方を解説してきました。
簿記3級の中で基本的な取引の一つであるため、試験を受ける方は必ず解けるようになりましょう。

試験合格レベルになると「仕訳問題を解く手順」に沿って瞬時に解答することができるようになります。
問題を繰り返し練習して、仕訳問題を一瞬で解けるようになりましょう!

簿記の学習アプリ「Funda簿記」では、今回のような本試験レベルの問題が解き放題です。
繰り返し問題を解いて理解度を深めたい方は、ぜひFunda簿記で一緒に勉強しましょう!
Funda簿記の学習アプリ

この記事を書いた人

著者:大手町のランダムウォーカー

大手町のランダムウォーカー

Funda社運営

トータルSNSフォロワー20万人の会計インフルエンサー。著書の『世界一楽しい決算書の読み方』はシリーズ累計30万部突破。

あわせて読みたい記事

簿記の得意不得意は何で決まるのか?東京理科大学との共同研究を紹介

簿記の得意不得意は何で決まるのか?東京理科大学との共同研究を紹介

2024年11月8日

タップして移動

【簿記】ホームポジションとは?勘定科目が属するグループを徹底解説

【簿記】ホームポジションとは?勘定科目が属するグループを徹底解説

2024年9月5日

タップして移動

\ 仕訳問題が無料で解ける! /

公式LINEに登録する法人向けの導入資料はコチラから