twitterfacebookline
copy
特集

2024/02/07

鉄道業の戦略とは?決算書から鉄道ビジネスの儲けの仕組みを読み取る

鉄道業の戦略とは?決算書から鉄道ビジネスの儲けの仕組みを読み取る_サムネイル画像

この記事では、企業のビジネスモデルと財務数値を結びつける会計クイズを元に、企業がどのような戦略で利益を生み出しているかを解説します。
今回扱うテーマは鉄道ビジネスです。
下記のクイズを通じて、鉄道ビジネスの儲けの仕組みを読み解いていきます。
会計クイズ

新卒くんのアイコン

新卒くん

鉄道会社のビジネスモデルなんてわかりません…

今の段階では分からなくても問題ありません。
この記事を読み終わる頃には、鉄道会社のビジネスモデルを決算書から読み取れるようになっているはずです。

初心者の方にもわかりやすいように鉄道ビジネスの基礎から解説していきますので、ぜひ最後まで読んでいただけますと幸いです。

目次

  • 鉄道ビジネスの基本
  • 鉄道ビジネスの収益構造
  • 固定費が高いのが特徴的
  • 利益率を高める方法
  • 会計クイズ:鉄道ビジネス
  • 登場企業の紹介
  • 会計クイズ:問題
  • 会計クイズ:正解の発表
  • 東急グループの決算書の読み方
  • 交通事業
  • 生活サービス事業
  • 不動産事業
  • 会計クイズ:まとめ

Funda簿記の公式LINE

鉄道ビジネスの基本

まずは初心者向けに、鉄道ビジネスの基礎から解説していきます。

鉄道ビジネスの収益構造

鉄道ビジネスの基本的な収益構造は、乗車人数×運賃が売上高となります。

  • 売上高=乗車人数×運賃

鉄道ビジネスの収益構造

固定費が高いのが特徴的

一方、費用に関しては固定費が高いという特徴があります。
固定費とは、乗車人数に関係なく一定額発生する費用です。一方、乗車人数に応じて発生する費用を変動費といいます。

鉄道業は装置型ビジネスであるため、売上をたくさん上げようが不況で落ち込もうが、一定の固定費がかかります。
固定費が高い特徴
固定費と変動費についてより詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

関連記事

【図解】変動費と固定費の違いは?工業簿記の基礎をわかりやすく解説

【図解】変動費と固定費の違いは?工業簿記の基礎をわかりやすく解説

【図解】変動費と固定費の違いは?工業簿記の基礎をわかりやすく解説

boki.funda.jp/blog/article/cost-structure

この記事をみる
【図解】変動費と固定費の違いは?工業簿記の基礎をわかりやすく解説

boki.funda.jp/blog

利益率を高める方法

鉄道業が利益率を高める方法として、「乗車人数を増やす」方法と「遠くまで運ぶ」方法の2種類があります。

  • 乗車人数を増やす
  • 遠くまで運ぶ

電車は1回の運行でかかる費用が決まっているため、より多くの人を乗せた方がより遠くに人を運んだ方が儲かる仕組みになっています
利益率を高める方法

会計クイズ:鉄道ビジネス

それでは、ここまでの内容を踏まえて、会計クイズに挑戦してみましょう。

登場企業の紹介

最初に登場企業の紹介です。

  • 東急グループ

今回は、私鉄の「東急電鉄」や「伊豆急行」を核に様々な事業で売上を立てる東急グループを扱います。
東急グループ
東急グループの特徴として、鉄道業の他に、不動産事業や生活サービス事業、ホテル・リゾート事業など、複数の事業を展開しています。
東急グループの事業内容

会計クイズ:問題

以上の内容を踏まえて、クイズです。
東急グループの中で売上高の大半を稼いでいる事業はどこでしょう?
それぞれの事業の役割と、各事業がどのように決算書に反映されるのかを予想して考えてみてください。
会計クイズ

タップで回答を見ることができます

1

交通事業

2

不動産事業

3

生活サービス事業

4

ホテル・リゾート事業

貸借対照表の読み方についてを基礎から詳しく学びたい方は、まずは下記の記事をご覧ください。

関連記事

【初心者向け】貸借対照表の読み方とは?企業の財政状態を知ろう!

【初心者向け】貸借対照表の読み方とは?企業の財政状態を知ろう!

【初心者向け】貸借対照表の読み方とは?企業の財政状態を知ろう!

boki.funda.jp/blog/article/balance-sheet

この記事をみる
【初心者向け】貸借対照表の読み方とは?企業の財政状態を知ろう!

boki.funda.jp/blog

みんなも一緒に考えよう





それでは、正解の発表です。

会計クイズ:正解の発表

正解は、選択肢③の生活サービス事業でした
みなさんわかりましたか?
会計クイズ:正解発表

おすすめトレーニングシリーズ

【初心者向け】簿記の入門トレーニング

【初心者向け】簿記の入門トレーニング

完全初心者向けの、簿記の基本が学べるトレーニングです。

クイズの一覧をみる

東急グループの決算書の読み方

それでは、ここから詳しい解説に入ります。
複数の事業を展開している東急グループの事業ごとの位置づけについてを、決算書から読み取っていきます。

交通事業

まずは、東急グループの花形事業である交通事業について見ていきます。
鉄道ビジネスの収益構造は上述した通り、乗車人数×運賃が売上高となります。
鉄道ビジネスの収益構造
交通事業の収益の推移を確認すると、コロナ禍による外出自粛の影響を直接受けたため、2021年と2022年は赤字を計上しています。しかし、直近では乗車人数の回復がみられ、黒字に回復しているのが読み取れます。

2023年では交通事業だけで営業利益85億円と、鉄道ビジネスが多額の利益を生み出しています。
交通事業の収益

生活サービス事業

次に、正解の選択肢である生活サービス事業について見ていきます。
東急グループの生活サービス事業は、東急百貨店や東急ストア等の小売業がメインです。
生活サービス事業
小売業は商品単価×購入数で売ったお金がそのまま計上されるため、売上高が大きくなりやすい特徴があります
各セグメントの売上高
しかし、生活サービス事業の利益率は2.14%と低いです。これは小売業がそもそも利益率の低いビジネスであるためです。
各セグメントの利益率

新卒くんのアイコン

新卒くん

なぜ鉄道会社が利益率の低い小売事業をやっているんですか?

それは、鉄道会社のビジネスモデルにヒントがあります。
東急グループは、交通事業で稼いだ利益を鉄道沿線の開発投資に回すことで沿線周辺の利用者を増やし最終的に鉄道利用者を増加させるビジネスモデルを採用しています

小売事業の役割は、売上を上げるのはもちろんですが、1番は沿線の利用者を増加させることです。そのため、東急グループの事業全体では利益率は低いものの、小売事業は非常に重要な位置づけとなっています。
他の事業への多角化

不動産事業

不動産事業も小売事業と同様に、沿線人口の増加に貢献しています。
沿線付近にある住宅や商業施設の開発を行うことで、沿線地域を住みやすく、訪れやすくし、鉄道利用者の増加につなげています
不動産事業の役割
また、不動産事業は利益も多額に生み出しています。営業利益の内訳を見ると、不動産事業が1番利益を稼いでおり、東急グループの中で稼ぎ頭であることが分かります。
営業利益のセグメント別内訳

会計クイズ:まとめ

最後に、ここまでの内容をまとめます。
東急グループは鉄道事業の利益を小売事業や不動産事業への投資に回し、沿線人口を増加させることで、最終的に鉄道ビジネスの利益率を高める施策を行っています。

このように、東急グループは鉄道利用者を増やすために、他の事業への多角化をしています。したがって、小売事業は利益率が低いですが重要な役割を担っているのです。
会計クイズ:まとめ
以上、今回のクイズの正解は、選択肢③の生活サービス事業でした。
会計クイズ:正解発表
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

少しでも会計や決算書に興味を持った方は、下記の公式LINEも覗いてみてください。
初学者向けに、基礎から解説する情報を発信しています。
Funda簿記の公式LINE
また、決算書の基礎からしっかり学びたい方は、ぜひ学習アプリ「Funda簿記」をご覧ください。
アプリ内で決算書の構成や作り方を学ぶことができます。
「Funda簿記」で一緒に学ぼう
<この分析記事の出典データ>
東急株式会社 IR

この記事を書いた人

著者:大手町のランダムウォーカー

大手町のランダムウォーカー

Funda社運営

トータルSNSフォロワー20万人の会計インフルエンサー。著書の『世界一楽しい決算書の読み方』はシリーズ累計30万部突破。

あわせて読みたい記事

【経営分析入門】4P分析を使って収益性を調べよう!

【経営分析入門】4P分析を使って収益性を調べよう!

2024年2月3日

タップして移動

Funda簿記のアプリ機能や使い方の紹介(学習マニュアル)

Funda簿記のアプリ機能や使い方の紹介(学習マニュアル)

2023年9月21日

タップして移動

合格体験記|学習開始1ヶ月で高得点合格!効率的に学習する秘訣は?

合格体験記|学習開始1ヶ月で高得点合格!効率的に学習する秘訣は?

2023年9月21日

タップして移動

\ 仕訳問題が無料で解ける! /

公式LINEに登録する法人向けの導入資料はコチラから