twitterfacebookline
copy
試験情報

2023/04/24

簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説

簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_サムネイル画像

簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_記事内画像
簿記3級は、学生や社会人にも人気の高い試験です。
簿記3級に合格すれば履歴書に書けるだけでなく、ビジネスで求められる経理の基本が身に付くなどのメリットがあります。

そんな簿記3級ですが、「独学で合格するためのポイントが知りたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。
こちらのページでは、

  • 簿記3級を独学で合格する方法
  • 独学で勉強するメリットデメリット
  • 独学で合格するために意識するポイントや注意点

を紹介しています。

「簿記3級に独学で合格したい」という方は、ぜひ最後までご一読ください。
※本記事の内容は2023年2月時点の情報です
簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_記事内画像

目次

  • 簿記3級は独学で合格できる?
  • 簿記3級を独学で合格する方法
  • 簿記3級の難易度
  • 簿記3級合格までの目安勉強時間
  • 簿記3級を独学で合格する勉強法
  • 簿記3級を独学で勉強するメリットデメリット
  • 簿記3級を独学で勉強するメリット
  • 簿記3級を独学で勉強するデメリット
  • 簿記3級を独学で合格する際の注意点
  • 簿記3級独学合格:まとめ


簿記3級は独学で合格できる?


簿記3級は、毎年多くの社会人が受験する試験です。
とはいえ「簿記の勉強は初めてだから、独学で合格できるか不安」と思っている方もいるのではないでしょうか。

結論、簿記3級は独学で合格できます。
計画的に正しく対策することで、あなたも簿記3級の資格取得は目指せます。

この記事では、独学で合格するために知っておくことや勉強方法を紹介します。
簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_記事内画像
続いて、独学で簿記3級に合格するための方法を見ていきましょう。

簿記3級を独学で合格する方法


ここでは簿記3級を独学で合格したい方向けに、以下3つの項目を解説していきます。

  • 簿記3級の難易度
  • 簿記3級合格までの目安勉強時間
  • 簿記3級を独学で合格する勉強法

簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_記事内画像
それでは、一つずつ見ていきましょう。

簿記3級の難易度

はじめに、簿記3級の難易度についてです。

日商簿記の公式サイトには、2021年6月に実施された第158回までの試験結果が公表されています(2021年11月時点)。

第148回〜第158回までの試験結果を見ると、簿記3級の平均合格率は48.39%でした。

この数字から、大体2人に1人が合格している試験であることが分かります。

この数字からも決して独学では難しいという水準ではありません。
おそらく合格者の中にも独学で学習した方が多くいると思います。
簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_記事内画像

簿記3級合格までの目安勉強時間

簿記3級合格までの目安勉強時間は、70〜100時間です。

簿記3級に合格したい方は、試験日から逆算して70〜100時間の勉強時間を確保できるように努めましょう。

たとえば2ヶ月後に試験を受ける場合、毎日1~2時間を確保できれば目安勉強時間を達成できます。
簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_記事内画像

簿記3級を独学で合格する勉強法

ここからは、簿記3級に独学で合格するための勉強法を解説します。

簿記3級での学習では、「基礎知識のインプット」と「問題をひたすら解き続けること」が大切です。

それぞれ詳しく見ていきましょう。
簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_記事内画像

簿記3級独学合格:基礎知識のインプットを行う

簿記3級に独学で合格する1つ目のポイントは、基礎知識のインプットを行うことです。

簿記試験において、過去問を解くだけの試験対策は推奨されていません。
実際の試験問題でも、出題範囲から標準的な問題がランダムに出題されます。
出題範囲すべての学習が求められていますので、最初はひたすら基礎知識のインプットを行いましょう。

具体的には、参考書1冊を理解するまで読み込むことがおすすめです。
簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_記事内画像

簿記3級独学合格:練習問題と過去問と予想問題を解く

簿記3級に独学で合格する2つ目のポイントは、問題をひたすら解くことです。

順番としては、まず参考書1冊を理解するまで読み込み、その後で練習問題や予想問題、過去問などを解きまくりましょう。
たくさんの問題を解くことで、問題に慣れるだけでなく出題傾向の把握や苦手な分野の発見にも役立ちます。

また、自分の得意不得意を見つけることができたら問題を解く順序を決めて、自分流の解き方を確立させるのがおすすめです。
解けなかった問題は、どこでつまづいたのかの原因を把握するようにしましょう。

問題を解きまくってアウトプットすることが、知識の定着にもつながります。
簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_記事内画像

簿記3級を独学で勉強するメリットデメリット

簿記3級は独学でも合格を目指せる試験です。

とはいえ「独学で勉強するメリットデメリットが知りたい」と思っている方もいるのではないでしょうか。
簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_記事内画像
まずは独学で勉強するメリットから紹介します。

簿記3級を独学で勉強するメリット

簿記3級を独学で勉強するメリットは、以下の通りです。

  • スケジュールが組みやすい
  • 合格までにかかるコストを安く抑えられる


独学は、自分のライフスタイルに合わせた形でスケジュールを組みやすいです。
誰かに勉強時間を監視されることもないため、好きな時間に好きな分だけ学習を進めることができます。

また、通信講座や予備校などに通う場合と比較して、独学では圧倒的にコストを安く抑えられる点もメリットです。
独学での勉強に必要なのは参考書や予想問題集、過去問集などがありますが、これらは全部足しても数千円程度で購入できます。
簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_記事内画像

簿記3級を独学で勉強するデメリット

簿記3級を独学で勉強するデメリットは、以下の通りです。

  • 合格までの期間が長くなってしまう可能性がある
  • 計画を組むのが難しい


独学の場合、モチベーションも自分で管理することになります。
試験当日まで高いモチベーションを保てるといいのですが、時には何らかの事情で挫折してしまうことがあるかもしれません。
その場合、合格までの期間が長くなってしまう可能性があります。

また、独学だと予備校のように勉強しなきゃいけない環境がある訳ではありません。そのため、人によっては「合格までの計画が難しい」と感じることもあるでしょう。

独学での勉強がつらい場合は、Funda簿記がおすすめです。
詳しく知りたい方は、LINEを覗いてみてください→こちらから
簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_記事内画像

簿記3級を独学で合格する際の注意点

ここでは、独学で合格するために意識するポイントや注意点を解説します。

まずは参考書についてです。前述した通り、簿記を勉強する際は参考書1冊を理解するまで読み込むことがポイントです。
そのため参考書は何冊も買うのではなく、最新の試験内容に対応している1冊を買うようにしましょう。

続いて、試験当日までのスケジュールについてです。
簿記3級の学習では、期間ごとに作業内容を分けて計画を立てるのがおすすめです。

具体的には、
参考書1冊を理解するまで読み込む

試験対策問題を解く

過去問を解く

の順に学習を進めていくと良いでしょう。

なお、詳しいスケジュールについては下記の記事で解説しています。
簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_記事内画像

簿記3級独学合格:まとめ

今回は、簿記3級の独学についてお伝えしました。簿記3級は独学でも十分に合格を目指せる試験です。
ただし、合格するためには正しい対策を計画的に進めることが求められます。

まずは参考書1冊を理解するまで読み込んで、その後はひたすら問題を解いていきましょう。
インプットの後にたくさんのアウトプットすることで、知識に定着にもつながります。
簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_記事内画像

簿記検定に独学でチャレンジを考えている方は、ぜひ下記のリンクもご覧ください。
今なら簿記学習支援資料もプレゼントしています!
簿記3級は独学で合格可能?学習期間やおすすめの勉強法について解説_記事内画像

この記事を書いた人

著者:大手町のランダムウォーカー

Funda社運営

大手町のランダムウォーカー

トータルSNSフォロワー20万人の会計インフルエンサー。著書の『世界一楽しい決算書の読み方』はシリーズ累計30万部突破。

あわせて読みたい記事

合格体験記|Funda簿記アプリを使い2カ月弱で簿記3級に合格!合格体験記|Funda簿記アプリだけで2カ月弱で簿記3級に合格!合格体験記|簿記2級短期合格者から学ぶ継続学習の秘訣とは?

\ 仕訳問題が無料で解ける! /

公式LINEに登録する法人向けの導入資料はコチラから