twitterfacebookline
copy
試験情報

2023/05/29

合格体験記|簿記2級短期合格者から学ぶ継続学習の秘訣とは?

合格体験記|簿記2級短期合格者から学ぶ継続学習の秘訣とは?_サムネイル画像

この記事では、簿記の勉強を始めようと考えている方や、既に簿記の学習を始めている方向けに、学習アプリ「Funda簿記」を使った短期合格の秘訣を紹介します。
今回は、約2か月で日商簿記検定2級に合格した、姫りんごさんに短期合格の秘訣をインタビューしました。
これから簿記の学習を始める方新しいことに挑戦したいと思っている方にとって、大変勇気の出るお話を伺うことができました。
ぜひ、最後までお付き合い頂けますと嬉しいです。

大手町さんのアイコン

大手町さん

まず最初に!
簿記2級合格おめでとうございます!!

姫りんごさんのアイコン

姫りんごさん

ありがとうございます!

目次

  • 簿記2級の試験結果は?
  • 合格時の点数
  • 合格までにかかった期間
  • 学習データから読み取る簿記2級短期合格の秘訣
  • 簿記2級のアプリ学習での感想は?
  • Funda簿記の学習前のレベル感
  • スライド学習システム
  • 実際の事例で簿記が学べる学習教材
  • 簿記2級の学習前と簿記アプリ利用後のギャップ
  • Funda簿記はどんな人におすすめ?

合格体験記|簿記2級短期合格者から学ぶ継続学習の秘訣とは?_記事内画像

簿記2級の試験結果は?

まずはじめに、簿記2級の試験結果について伺います。

合格時の点数

大手町さんのアイコン

大手町さん

はじめに、合格時の点数を教えてください!

姫りんごさんのアイコン

姫りんごさん

88点で合格しました!
Funda簿記でたくさん学習をしてきたので、落ち着いて試験に臨むことができました!

大手町さんのアイコン

大手町さん

88点は高得点ですね。
なかなか初受験で取れる点数ではありませんよ!

初受験にも関わらず、88点という高得点を獲得されたとのことです。
合格時の点数の内訳を見てもわかる通り、ほぼすべての大問で満遍なく点数を獲得されています。
合格体験記|簿記2級短期合格者から学ぶ継続学習の秘訣とは?_記事内画像

合格までにかかった期間

大手町さんのアイコン

大手町さん

次に、合格までの期間を教えてください!

姫りんごさんのアイコン

姫りんごさん

2カ月半ですね!
試験終了直後に結果を見た時は、大きなミスなく実力を発揮できたことに安心しました。

大手町さんのアイコン

大手町さん

本当に素晴らしいです。
自分事のようにうれしく思います!

受験までの期間は約2か月半と、平均的な合格者の半分以下の時間で合格されています。
お見事です!

学習データから読み取る簿記2級短期合格の秘訣

ここからは見事短期間で合格された姫りんごさんの学習データを見てみます。
簿記学習アプリ「Funda簿記」では、合格者の学習時間や模擬試験の点数等、様々な学習データが蓄積されています。

姫りんごさんの学習データを見ると、試験2週間前までの全5回の模試ではすべて合格点を出していることがわかります。
コメントでも頂いたように、落ち着いて実力を発揮できた背景には、模試でしっかり結果を残せていた要因も大きそうですね。
合格体験記|簿記2級短期合格者から学ぶ継続学習の秘訣とは?_記事内画像
また、学習時には2級の最難関論点「連結会計」に苦戦をされていました。
それでも、わずか10日で満点を取得できるレベルまで引き上げていることがわかります。
合格体験記|簿記2級短期合格者から学ぶ継続学習の秘訣とは?_記事内画像

簿記2級のアプリ学習での感想は?

ここからは、実際にどのような学習をされたのかを伺っていきます。

Funda簿記の学習前のレベル感

大手町さんのアイコン

大手町さん

学習前の知識はどれくらいあったんですか?

姫りんごさんのアイコン

姫りんごさん

簿記3級は過去に合格済みでしたが、合格したのが1年以上前だったので、細かい論点はほとんど忘れていました。

大手町さんのアイコン

大手町さん

意外と忘れてしまいますよね。
それでも過去に1度でも簿記の勉強をしたことがあれば、段々思い出してくるんですよね笑

簿記3級は1年以上前に取得していたとのことです。
簿記2級の勉強をスタートした時点では、ほとんど忘れられていたようですね。

スライド学習システム

簿記の学習アプリ「Funda簿記」はスライドで紙芝居のように学べる特長があります。
このスライド学習システムについて伺ってみました。

大手町さんのアイコン

大手町さん

スライド学習はいかがでしたか?

姫りんごさんのアイコン

姫りんごさん

自分の理解度に合わせて学習を進めるペースを調整できるところが、とても良かったです!
わたしが3級の学習時に見た動画講義では、理解が間に合わなくても進んでしまうこともありましたので。

大手町さんのアイコン

大手町さん

なるほど!
スライド学習のメリットですね。
隙間時間の5分からサクッと進めることができますよね。

「自分の理解度に合わせて、学習を進めるペースを調整できる」という点が、理解の促進に繋がったとのことです。
おそらく、スライドを使った学習はそこまで馴染みが無いかと思われますが、しっかり適応されていました。
合格体験記|簿記2級短期合格者から学ぶ継続学習の秘訣とは?_記事内画像

実際の事例で簿記が学べる学習教材

姫りんごさんに、Funda簿記の学習教材の良かったところを伺ったところ、「実際の企業事例が数多く登場する」という点を、推してくださりました。

大手町さんのアイコン

大手町さん

学習教材はいかがでしたか?

姫りんごさんのアイコン

姫りんごさん

実際の企業の決算書が論点の解説事例として紹介されているなど、楽しく勉強できるような工夫がふんだんに盛り込まれていることが、楽しく前向きに勉強を進める上で特に良かったです。
次のスライドを早く見たくて、よりモチベーションが上がりました!

大手町さんのアイコン

大手町さん

簿記2級の教材は実際の企業事例をたくさん使えたので、私も楽しく教材を作ることができました笑

Funda簿記は、ただ簿記が学べるのみならず、「どのようなシーンで登場する論点なのか?」や「実際の使い方」を企業の事例を使って解説しています。
合格体験記|簿記2級短期合格者から学ぶ継続学習の秘訣とは?_記事内画像
資格取得後も、ぜひ、ここで身に付けた簿記の知識を活用して頂きたいですね。

簿記2級の学習前と簿記アプリ利用後のギャップ

簿記の学習アプリ自体が世の中にほとんど存在しないため、「学習開始時には抵抗があったのでは…?」と思う方もいらっしゃるかと思います。
そこで、姫りんごさんに、学習前後のギャップについて伺いました。

大手町さんのアイコン

大手町さん

学習前とアプリ利用後のギャップなどはありましたか?

姫りんごさんのアイコン

姫りんごさん

残念ながら特にありません…!
すでにFunda簿記で3級を学習された方の声や、大手町さんの日々の発信内容から、学習コンテンツの内容には始める前から信頼を寄せていたので、実際に学習してみてギャップもなく、むしろ期待以上でした!

大手町さんのアイコン

大手町さん

おおお!それはうれしいです!
日頃からSNS等で発信をしていて良かったと思います!

結果、ほとんどないどころか、期待以上という嬉しいコメントを頂けました。
「会計クイズ」という別のコンテンツでの信頼もあったため、日々のSNSでの発信を続けていて、本当に良かったと改めて思います。

Funda簿記はどんな人におすすめ?

最後に「Funda簿記をお勧めする人」について伺いました。

大手町さんのアイコン

大手町さん

Funda簿記はどのような人におすすめしますか?

姫りんごさんのアイコン

姫りんごさん

楽しく生きた知識を学びたい人にぜひオススメしたいです。
資格を取得するだけなら無料のコンテンツでも合格できるかもしれません。
でも、Funda簿記は合格だけが目的じゃない!
というのが学習教材から伝わってきます。

大手町さんのアイコン

大手町さん

簿記の資格に合格して終わりでは折角勉強したのにもったいないですからね。
合格後を見据えた学習ができる教材作りをかなり意識しました!

「楽しく生きた知識を学びたい方」にFunda簿記はお勧めとのことです。
自発的に勉強するのであれば、楽しいに越したことはありません。ぜひ、過去に簿記で挫折してしまった方にもFunda簿記を触って頂きたいですね。

※姫りんごさんは、音声アプリstand.fmでもFunda簿記の魅力についてお話してくださっています。
合格体験記|簿記2級短期合格者から学ぶ継続学習の秘訣とは?_記事内画像

大手町さんのアイコン

大手町さん

最後に感想などありましたらぜひ!

姫りんごさんのアイコン

姫りんごさん

今までたくさんの資格試験の勉強をしてきましたが、今回Funda簿記での学習は1番楽しく意欲的に進めることができました!
素晴らしいアプリと最高に楽しく学ぶ環境を提供してくださって、本当に本当にありがとうございます。

大手町さんのアイコン

大手町さん

こちらこそ!
本当にありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!

以上、姫りんごさんの合格インタビューでした。本当にお付き合いいただきありがとうございました!
「今までで1番楽しい勉強だった」というコメントを頂き本当に光栄です!

簿記アプリ「Funda簿記」を使って、今日から一緒に勉強をはじめませんか?
あなたの参加をお待ちしております!
合格体験記|簿記2級短期合格者から学ぶ継続学習の秘訣とは?_記事内画像

この記事を書いた人

著者:大手町のランダムウォーカー

Funda社運営

大手町のランダムウォーカー

トータルSNSフォロワー20万人の会計インフルエンサー。著書の『世界一楽しい決算書の読み方』はシリーズ累計30万部突破。

あわせて読みたい記事

合格体験記|簿記アプリをフル活用し簿記3級に見事合格!合格体験記|育児中に3級も2級も合格!育児と両立させる秘訣とは?合格体験記|学習開始1ヶ月で高得点合格!効率的に学習する秘訣は?

\ 仕訳問題が無料で解ける! /

公式LINEに登録する法人向けの導入資料はコチラから