twitterfacebookline
copy
試験情報

2025/10/29

仕事と簿記学習を両立!理想の働き方を目指す人にインタビュー

仕事と簿記学習を両立!理想の働き方を目指す人にインタビュー_サムネイル画像

今回は、2024年9月に簿記2級に合格された医療系専門職のごぼうさんに、ヒアリングさせていただきました。Funda簿記の3級&2級コースにお申込みいただき、両方に合格されています。

ごぼうさんは、簿記学習以前から仕事と勉強をうまく両立されていたそうです。今回は、忙しい社会人が勉強時間を確保するための工夫について、お話を伺いました。ぜひご一読ください。

ごぼうさんご本人のブログ記事はこちら


今回のインタビュアーは、Funda簿記で2級に合格後、Funda簿記メンターとして活動されているゆうぞらさんです。

目次

  • 簿記学習のきっかけ
  • 投資や副業に活かせる知識が欲しかった
  • 理想は医療の仕事をしながら副業でも収入を得る
  • 働きながら簿記2級の学習をするための時間管理術
  • 国家資格取得経験で培ったタイムマネジメント
  • 平日と休日で勉強する場所や端末を使い分け
  • お気に入りの機能は試験対策スライドと問題演習
  • 情報整理の方法や特有の解き方が把握できる
  • 実践型の問題演習で諦めずに合格できた
  • Funda簿記合格体験記:まとめ
  • Funda簿記アプリで一緒に勉強しよう!


簿記学習のきっかけ

はじめに、簿記を学習し始めたきっかけについて聞いていきます。

投資や副業に活かせる知識が欲しかった

ゆうぞらさんのアイコン

ゆうぞらさん

ごぼうさん、こんにちは。
このたびは2級の合格おめでとうございます。
さっそくですが、簿記学習を始めたきっかけについて教えていただけますか?

ごぼうさんのアイコン

ごぼうさん

私は国家資格が必要な医療職として働いており、業務で簿記を使うことはありません。ただ、将来的には現在の仕事以外の収入源を持ちたいと考えています。数年前から投資を始めたこともあり、お金に関する知識を深めたいと思って簿記の勉強を始めました

理想は医療の仕事をしながら副業でも収入を得る

ゆうぞらさんのアイコン

ゆうぞらさん

ありがとうございます。

これまでにも、医療職の方にお話を伺ってきましたが、中には簿記2級の取得をきっかけに、未経験から副業の仕事を受注された方もいらっしゃいます。本業のペースを少し落とし、趣味の時間を増やしたり、ご自身のやりたいことを仕事にされているようです。

ごぼうさんのアイコン

ごぼうさん

そうなんですね!それは私にとってまさに理想のライフスタイルなので、とても興味があります。同じ医療系のFunda簿記卒業生にそのような方がいらっしゃると知って、心強く感じます。

働きながら簿記2級の学習をするための時間管理術

続いて、仕事と勉強を両立させる秘訣について伺いました。

国家資格取得経験で培ったタイムマネジメント

ゆうぞらさんのアイコン

ゆうぞらさん

ごぼうさんは普段お忙しいと思いますが、どのようにして勉強時間を確保していたのですか?

ごぼうさんのアイコン

ごぼうさん

現在の仕事に必要な国家資格も、前職では昼間に勤務しながら夜間に専門学校へ通って取得しました。その経験があるため、仕事をしながら勉強時間をつくることには慣れているかもしれません。

平日と休日で勉強する場所や端末を使い分け

ゆうぞらさんのアイコン

ゆうぞらさん

夜間に通学されていたとは、すごいですね。

ごぼうさんのアイコン

ごぼうさん

ありがとうございます。簿記の学習は、平日は通勤中の満員電車の中で、休日は自宅で行っていました
電車では、スマホでアプリを開きスライドを見たり、仕訳問題を解いたりしていました。休日は机に向かって、パソコンでじっくり復習や問題演習に取り組んでいました。

お気に入りの機能は試験対策スライドと問題演習

最後に、Funda簿記でよく使われていた機能について聞いていきます。

情報整理の方法や特有の解き方が把握できる

ゆうぞらさんのアイコン

ゆうぞらさん

ごぼうさんがFunda簿記でよく使われていた機能を教えてください。

ごぼうさんのアイコン

ごぼうさん

練習問題と、大問別にまとめられた試験対策スライドはとても重宝しました。
試験直前にも試験対策スライドを見返していました。本番試験における情報整理の方法や、特有の解き方を把握できていることは、大きなアドバンテージだったと思います。

実践型の問題演習で諦めずに合格できた

ゆうぞらさんのアイコン

ゆうぞらさん

ありがとうございます。本試験では再チャレンジでの合格と伺いましたが、諦めようと思ったことはありませんでしたか?

ごぼうさんのアイコン

ごぼうさん

3級は一発合格でしたが、2級は3回目での合格でした。
1回目の受験でも、Funda簿記の練習問題とよく似た問題が多く出題されました。そのため、自分の勉強不足を痛感すると同時に、「Funda簿記でもう少し勉強すれば合格できる」という見込みが立ちました
そのため、諦めるという選択肢はありませんでした。苦手な論点を重点的に復習しながら、学習を続けました。

Funda簿記合格体験記:まとめ

ごぼうさんは、これまでも仕事と学習を両立されており、国家資格を取得された経験をお持ちです。その経験を活かし、簿記の学習でもコツコツと努力を重ね、見事2級に合格されました。
これからも、努力家のごぼうさんが理想の働き方を実現されることを、心より応援しています。

Funda簿記アプリで一緒に勉強しよう!

簿記アプリ「Funda簿記」を使って、今日から一緒に勉強をはじめませんか?
あなたの参加をお待ちしております!
Funda簿記で勉強しよう

この記事を書いた人

著者:大手町のランダムウォーカー

大手町のランダムウォーカー

Funda社運営

トータルSNSフォロワー20万人の会計インフルエンサー。著書の『世界一楽しい決算書の読み方』はシリーズ累計30万部突破。

あわせて読みたい記事

【簿記2級に3か月で合格!】忙しい中で勉強時間を作るコツは?

【簿記2級に3か月で合格!】忙しい中で勉強時間を作るコツは?

2025年10月6日

タップして移動

\ 仕訳問題が無料で解ける! /

公式LINEに登録する法人向けの導入資料はコチラから