今回は2025年2月に簿記2級に合格された製薬メーカー勤務の会社員K.Yさんにヒアリングさせていただきました。Funda簿記の3級と2級コースをお申込みいただき両方に合格されています。
お仕事がとても忙しく、趣味もあるため3級の学習時にはモチベーションが下がり勉強していない期間があったとのことです。
その後ご自身の学習スタイルを確立されたようで、忙しい社会人の方でも勉強時間を作るコツをお伺いしました。よろしければお付き合いください。

ゆうぞらさん
K.Yさんこんにちは。
この度は3級と2級のW合格おめでとうございます。

K.Yさん
ありがとうございます。
今回のインタビュアーは、Funda簿記で2級に合格後、Funda簿記メンターとして活動されているゆうぞらさんです。
目次
- 簿記学習のきっかけはビジネスを知るため
- 投資家として成長するにはビジネスの理解が必要
- ビジネスへの理解が深まる2級まで取ると決めてスタート
- 忙しい中で勉強時間を確保するコツ
- 夜型学習から朝型学習へシフト
- 朝活をすることでその後の仕事も捗るように
- 忙しい人が効率よく学習したいならFunda簿記がおすすめ
- Funda簿記合格体験記:まとめ
- Funda簿記アプリで一緒に勉強しよう!
簿記学習のきっかけはビジネスを知るため
投資家として成長するにはビジネスの理解が必要

ゆうぞらさん
簿記学習のきっかけをお伺いしてもいいですか?

K.Yさん
私は株式投資を長らくやっていて、最近は決算書を読んでナレッジを共有するような勉強会に参加しています。
その勉強会で、先輩達がどうやって投資家として成長していったのかというお話があり、そこで出てきたのが大手町のランダムウォーカーさんのお名前でした。

K.Yさん
大手町さんのコンテンツでビジネスモデルを学んだというお話で、そこからvoicyを聴き始めました。
Funda簿記のことはそのvoicyで知り、投資先をより詳しく理解するために簿記学習を決めました。
ビジネスへの理解が深まる2級まで取ると決めてスタート

ゆうぞらさん
ありがとうございます。
K.Yさんは簿記の学習経験はあったのでしょうか?

K.Yさん
「簿記検定」の学習ではないのですが、以前MBAの学校で勉強した時期がありまして、その際に簿記でいうと3級レベルの内容を勉強したことがあります。

ゆうぞらさん
そうだったのですね。
3級レベルは以前に学習済みとのことですが、今回また3級の学習からスタートされたのはどうしてですか?

K.Yさん
そうですね、Funda簿記のことを調べているとアプリで勉強しやすそうだし、せっかくだから3級からもう一度勉強し直して、資格として取っておこうかなと思ったのが理由です。
2級まで取るとより決算書への理解が深まると聞いていたので、はじめから2級まで取得するつもりで学習開始しました。
忙しい中で勉強時間を確保するコツ
夜型学習から朝型学習へシフト

ゆうぞらさん
K.Yさんは3級の学習期間にブランク期間がありますが、お忙しかったなどの理由でしょうか?

K.Yさん
そうですね、元々仕事が忙しいのとジムに行ったり趣味の時間もあり、一日のいつ勉強すればいいか分からなくなった時期があり、勉強から足が遠のいていました。
家でもついついYouTubeを見たりしてしまうんですよね。

ゆうぞらさん
仕事も趣味も大切ですよね。
学習を再開できたきっかけはありますか?

K.Yさん
はい、voicyでの大手町さんと企業分析ハックさんのお話だったと思うのですが、「朝活をやるといいよ」という内容の放送がありまして、なるほどとピンと来て朝活を始めることにしました。

ゆうぞらさん
それまでは夜に勉強されていたのですか?

K.Yさん
そうです、そのせいでYouTubeを見てしまったりしていました。
朝活では朝早くジムに行くことにして、ジムの後カフェで朝食を取った流れでそのまま勉強するというスタイルにしました。
それが私にすごく合っていて、すぐ習慣化することができました。
朝活をすることでその後の仕事も捗るように

ゆうぞらさん
朝活する場所も色々あると思いますが、K.Yさんは外で学習されるのが合っていらっしゃったんですね。

K.Yさん
はい、仕事が完全フレックスで在宅で仕事できるので、家で勉強となると、仕事とうまく気持ちや頭の切り替えができませんでした。
場所を変えるというのが私にはすごくよかったのだと思います。
カフェというのも色々なお店に行くのではなく、居心地の良いお店を見つけて通ったことで、習慣化しやすかったのだと思います。

ゆうぞらさん
ありがとうございます。
ジムに行ってカフェで朝食を取られてそのまま勉強、その後お仕事開始だなんてすごく健康的ですし、勉強も仕事も生産性が上がりそうですね。

K.Yさん
はい、おかげさまで2級はスムーズに学習できました。
忙しい人が効率よく学習したいならFunda簿記がおすすめ

ゆうぞらさん
Funda簿記での学習はいかがでしたか?

K.Yさん
そうですね、全体的に効率よく学習できるように工夫されていて、しかもアプリなので使いやすかったです。
全体量が把握しやすくて、これだけ勉強すればいいんだというのが分かっているから、迷いもなく勉強できました。

K.Yさん
スライドの最初は、新卒くんが全部を忘れていて復習から入るので、特に3級でブランクから戻ってきたときは「あー!こんなのあったわ!」という感じですんなり戻ってこられました。
周りにも勧めたい教材です。